公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会

受付時間10:00~17:00 (平日)


042-343-2596

お問い合わせ
  • 協会について
  • 音楽療法について
  • 音楽療法サービス
  • 音楽療法士養成研修会
  • 音楽会
  • 放課後等デイサービス
  • 療育音楽教室
  • Home
  • 協会について
  • 音楽療法について
  • 音楽療法サービス
  • 音楽療法士養成研修会
  • 音楽会
  • 放課後等デイサービス
  • 療育音楽教室
  • Blog
  • お問い合わせ

第41回みんなの音楽会 DVD

第41回みんなの音楽会 DVD 音楽会
2022.03.202016.02.05

記録用として、第41回みんなの音楽会のDVDを製作中です。

今回はプロに依頼してるので出来上がりが楽しみです。

IMG_1647

音楽会
公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会
公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会

関連記事

音楽会

クリスマス音楽会

来る12月18日(日)には、みんなの家’77とリズム工房が合同で開催する「クリスマス音楽会」が小平福祉会館、5階ホールにて行われます。現在、みんなの家’77の職員はそれに向けて、ステージ用の衣装、飾りつけのことなどに智恵を振り絞っています。
2016.12.07 2022.02.07
音楽会
音楽会

第44回「みんなの音楽会」

今年度もみんなの音楽会を開催いたします。現在、出演して頂けるグループを募集中です。いままで、出演したことのないグループの方も大歓迎です。
2018.04.17 2022.02.11
音楽会
音楽会

第43回みんなの音楽会

9月24日(日)、25日(月)2日間、障がい者と高齢者の交流コンサート「第43回みんなの音楽会」が杉並区の浴風会ホールで開催されました。21グループの出演、特別ゲストにマイク眞木さんを迎えて歌声と笑いが溢れるコンサートになりました。
2017.10.10 2022.02.10
音楽会
音階について
春よ来い
ホーム
音楽会
キーワード検索
ブログカテゴリ

カテゴリー

過去の記事

過去の記事を読む

最新記事

新着記事

  • 音楽療法士への道③
  • 音楽療法士への道②
  • 音楽療法士への道①
  • 音楽療法を行った際の出来事
  • 令和5年9月開講に向けて準備スタート!!
公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会
〒187-0001 東京都小平市大沼町6-7-25
TEL 042-343-2596(協会本部)
TEL 042-343-2585(放課後等デイサービス)
FAX 042-343-5785

アクセス

東京ミュージック・ボランティア協会
〒187-0001 東京都小平市大沼町6-7-25 (MAP)
TEL 042-343-2596(協会本部)
TEL 042-343-2585(放課後等デイサービス)
FAX 042-343-5785
東京ミュージック・ボランティア協会 東京ミュージック・ボランティア協会
公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会
  • Home
  • 協会について
  • 音楽療法について
  • 音楽療法サービス
  • 音楽療法士養成研修会
  • 音楽会
  • 放課後等デイサービス
  • 療育音楽教室
  • Blog
  • Sitemap
© 2014-2023 公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会.
    • Home
    • 協会について
    • 音楽療法について
    • 音楽療法サービス
    • 音楽療法士養成研修会
    • 音楽会
    • 放課後等デイサービス
    • 療育音楽教室
    • Blog
    • お問い合わせ
  • 公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会
  • ホーム
  • トップ
  • 電話
  • お問い合わせ
受講料

[受講料:一括払いの場合]※研修開始前に請求書を送付いたします。

内容 料金(税込)

高齢者コース 又は 障がい児者コース   一括払い

高齢者コース 又は 障がい児者コース   一括払い

高齢者コース 又は 障がい児者コース
一括払い

176,000円

高齢者・障がい児者 両コース       一括払い

高齢者・障がい児者 両コース       一括払い

高齢者・障がい児者 両コース
一括払い

275,000円

[受講料:分割払いの場合]※研修開始前とStep2修了後に請求書を送付いたします。

内容 料金(税込)

高齢者コース 又は 障がい児者コース    分割払い

高齢者コース 又は 障がい児者コース    分割払い

高齢者コース 又は 障がい児者コース
分割払い

99,000円×2

高齢者・障がい児者 両コース        分割払い

高齢者・障がい児者 両コース        分割払い

高齢者・障がい児者 両コース
分割払い

148,500円×2

[教材費]

内容 料金(税込)
教本1冊・歌詞集2冊 9,680円

※その他、下記費用が別途かかります。

認定試験(筆記) 11,000円(税込)
認定試験(実技) 11,000円(税込)
認定料      22,000円(税込)
資格登録証明書    5,500円(税込)

 

※オンデマンド受講料はお問い合わせください。

 

合計金額(税込)

高齢者コース 又は 障がい児者コース  一括払い + 教材費

高齢者コース 又は 障がい児者コース  一括払い + 教材費

高齢者コース 又は 障がい児者コース
一括払い + 教材費

185,680円

高齢者コース 又は 障がい児者コース  分割払い + 教材費

高齢者コース 又は 障がい児者コース  分割払い + 教材費

高齢者コース 又は 障がい児者コース
分割払い + 教材費

207,680円

高齢者・障がい児者 両コース      一括払い + 教材費

高齢者・障がい児者 両コース      一括払い + 教材費

高齢者・障がい児者 両コース
一括払い + 教材費

284,680円

高齢者・障がい児者 両コース      分割払い + 教材費

高齢者・障がい児者 両コース      分割払い + 教材費

高齢者・障がい児者 両コース
分割払い + 教材費

306,680円

※キャンセルについて

研修会開始前は振込手数料を除いた全額を返金いたします。研修会開始後は返金いたしません。

※当協会の都合で研修会の開催を中止せざるを得ない場合、未受講分の受講料を日割り計算で返金いたします。

STEP 1

療育音楽の基本を学ぶ

研修項目 研修内容
オリエンテーション (1)公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会について
(2)療育音楽療法士養成研修会について
(3)自己紹介
療育音楽の基礎理論 (1)療育音楽とは
(2)音楽療法とは
(3)療育音楽を実践している場所
(4)創始者からのメッセージ
(5)療育音楽の特徴
療育音楽の基本理念と実践 (1)手を有効に使って脳を活性化
・MR楽器の使用法
・合奏動作表・板書のしかた
(2)呼吸機能の強化
・唱歌
・呼吸法
(3)リズム感の養成と回復
・リズムトレーニング
※音階練習
(4)その他、キー・テンポ・難聴に考慮すること
(5)療育音楽の各プログラム・基本プログラム
STEP 2

高齢者コース : 高齢者の療育音楽を学ぶ

研修項目 研修内容
高齢者の特徴と疾病 (1)高齢者とは
(2)老化とは
(3)高齢者の特徴
(4)高齢期の疾病
(5)認知症について
高齢者対象プログラム (1)高齢者対象の各プログラムについて
(2)選曲のポイント
観察・記録/評価 (1)観察
(2)記録
(3)評価
(4)対人援助に必要な知識
活動記録の書き方 対象者:高齢者
(1)活動記録の意味と目的
(2)活動記録の内容
(3)観察の視点について
(4)活動記録の作成1(基本プログラム)
(5)活動記録の作成2(基本プログラム以外)
実習ガイダンス (1)実習の目的・注意事項
(2)実習先について

障がい児者コース : 障がい児者の療育音楽を学ぶ

研修項目 研修内容
障がい・病気の基礎知識と
障がい児者の特徴
(1)障がい児者に関わる法律や支援制度
(2)定型発達の理解
(3)知的障がい・発達障がいについて
(4)身体障がいについて
(5)感覚と感覚の異常について
障がい者(成人)の療育音楽 (1)キラキラⅡのセッションを見学
(2)振り返り
障がい児の療育音楽 (1)放課後等デイサービスみんなの家’77について
(2)障がい児のセッションについて
障がい児者対象プログラム (1)プログラムの目的と内容
(2)療育音楽「基本理念」へのアプローチ
(3)実践のためのプログラム例
(4)選曲と実践における音楽の使い方
観察・記録/評価 (1)観察
(2)記録
(3)評価
(4)対人援助に必要な知識
活動記録の書き方 対象者:障がい児者
(1)活動記録の意味と目的
(2)活動記録の内容
(3)観察の視点について
(4)活動記録の作成1(基本プログラム)
(5)活動記録の作成2(基本プログラム以外)
実習ガイダンス (1)実習の目的・注意事項
(2)実習先について
Step 3

実践力を身に付ける

研修項目 研修内容
実習 各コース実習10回
伴奏法 (1)伴奏をする際の留意点
(2)音源の入手方法および提供方法
セッションをリードするために必要な技術の習得 プログラムの作成とリード
(認定試験に向けて)
みんなのうた楽譜集205曲(1)(2)

みんなのうた楽譜集 (1)

  • 青葉城恋唄
  • 会津磐梯山
  • 赤とんぼ
  • 青い山脈
  • 安里やユンタ
  • 雨に咲く花
  • 五木の子守歌
  • いい湯だナ
  • 上を向いて歩こう
  • 裏町人生
  • うみ
  • 海
  • お富さん
  • 丘を越えて
  • おてもやん
  • お座敷小唄
  • 女の意地
  • 学生時代
  • 悲しい酒
  • 籠の鳥
  • 鹿児島小原良節
  • カチューシャ
  • 影を慕いて
  • 岸壁の母
  • 木曽節
  • 北国の春
  • 今日の日はサヨナラ
  • 君恋し
  • 北上夜曲
  • 北の宿から
  • 黒田節
  • 串本節
  • 荒城の月
  • 故郷の空
  • ゴンドラの唄
  • 金比羅船々
  • 故郷の廃家
  • 佐渡おけさ
  • サンタ・ルチア
  • 四季の歌
  • 知床旅情
  • 人生劇場
  • 叱られて
  • 船頭小唄
  • 瀬戸の花嫁
  • 青春時代
  • 世界は二人のために
  • 線路はつづくよ
  • ソーラン節
  • 武田節
  • 炭坑節
  • 大漁唄い込み
  • 旅姿三人男
  • 大楠公
  • 竹田の子守唄
  • 茶切節
  • 津軽海峡・冬景色
  • 出船
  • 鉄道唱歌
  • ドンパン節
  • 同期の桜
  • ともしび
  • トロイカ
  • 東京音頭
  • 夏は来ぬ
  • 並木の雨
  • 南国土佐を後にして
  • ノーエ節
  • 波浮の港
  • 花
  • 花笠音頭
  • 浜千鳥
  • バラが咲いた
  • 浜辺の歌
  • ひえつき節
  • 冬景色
  • ふるさと
  • 冬の夜
  • 星影のワルツ
  • 真白き富士の嶺
  • 真室川音頭
  • 松の木小唄
  • 港町ブルース
  • もみじ
  • 雪山賛歌
  • 雪の降る町を
  • 雪は降る
  • 湯の町エレジー
  • 湯島の白梅
  • 夢は夜ひらく
  • よさこい節
  • よこはまたそがれ
  • 与作
  • 夜霧よ今夜もありがとう
  • ラバウル小唄
  • 旅愁
  • りんごの歌
  • われは海の子
  • 若者たち

みんなのうた楽譜集 (2)

  • アロハオエ
  • アニーローリー
  • アンコ椿は恋の花
  • 赤いグラス
  • 赤城の子守唄
  • 秋の夜
  • 雨の慕情
  • 急げ幌馬車
  • 伊那節
  • 家路
  • 異邦人
  • 美しき天然
  • エーデルワイス
  • 大阪しぐれ
  • 大島節
  • オコサ節
  • 王将
  • お江戸日本橋
  • 思い出の渚
  • おゝ牧場は緑
  • オールド・ブラック・ジョー
  • オーシャンゼリゼ
  • おぼろ月夜
  • 大きな古時計
  • 贈る言葉
  • カチューシャの唄
  • カトレアの花
  • 雁が渡る
  • 母さんの歌
  • 銀座の恋の物語
  • くちなしの花
  • 草津節
  • 故郷を離るる歌
  • ここに幸あり
  • 恋のサボテン
  • 故郷の人々
  • 珊瑚礁の秋
  • 三百六十五歩のマーチ
  • 酒は涙か溜息か
  • 里の秋
  • 再会
  • 知りたくないの
  • 不知火エレジー
  • 幸せなら手をたたこう
  • 島原の子守唄
  • 十三夜
  • 常磐炭坑節
  • 人生の並木路
  • 島の娘
  • 新土佐節
  • スコットランドの釣鐘草
  • セレナーデ
  • 誰か故郷を想わざる
  • 誰よりも君を愛す
  • 黄昏のラブコール
  • 大漁節
  • 田原坂
  • 旅の夜風
  • ダンチョネ節
  • ちゅらかぎの花
  • ちいさい秋見つけた
  • 茶つみ
  • 中国地方の子守唄
  • 月の砂漠
  • デカンショ節
  • てんとう虫のサンバ
  • 通りゃんせ
  • ドナウ川の漣
  • 遠くへ行きたい
  • 東京ラブソディ
  • 峠のわが家
  • ドナドナ
  • 懐かしのヴァージニア
  • 涙くんサヨナラ
  • 長崎のんのこ節
  • 長崎は今日も雨だった
  • 22才の別れ
  • 野ばら
  • 花嫁
  • 馬喰ばやし
  • 箱根八里
  • 花嫁人形
  • 琵琶湖周航の歌
  • 久しき昔
  • 北帰行
  • 北海盆唄
  • 菩提樹
  • 港
  • 真夜中のギター
  • 森へ行きましょう
  • 安来節
  • 夢追い酒
  • 宵待草
  • 夜霧のブルース
  • ラブ・ユー東京
  • りんご節
  • りんごの木の下で
  • ローレライ
  • ロンドンデリーの歌
  • 忘れな草をあなたに
  • 別れても好きな人
  • さよならグッドバイ
  • こんにちは
  • 赤鼻のトナカイ
  • 聖夜
  • ジングルベル
受賞歴
  • 1984
    ブラジル・カルロスゴーメス芸術賞
  • 1985
    ブラジル・ロンドンマーシャル賞
  • 1989
    東京都知事感謝状
  • 1989
    第一回心の賞
  • 1997
    全米音楽療法協会特別会長賞
  • 2000
    小平市地域福祉賞
  • 2008
    NAMM全米楽器商組合特別功労賞
    (アナハイム・楽器博物館にて展示)
  • 2012
    小平市地域功労賞

他、多数受賞

SPACE

みんなのうた歌詞集100曲(3)
  • 赤き翼
  • 赤城の子守唄
  • ああそれなのに
  • 青葉の苗
  • 青い背広で
  • 雨のブルース
  • 赤い靴
  • 雨
  • アラビアの唄
  • 安雲節
  • 磯節
  • 一杯のコーヒーから
  • 命かけてただ一度
  • 浦島太郎
  • 兎と亀
  • 男の純情
  • 尾鷲節
  • 面影
  • 鎌倉
  • からたちの花
  • 金太郎
  • 肩たたき
  • 貝殻節
  • かなりや
  • 川中島
  • 祇園小唄
  • 燦めく星座
  • 九段の母
  • 桑名の殿様
  • 黒い眸
  • この道
  • 湖畔の宿
  • 国境の町
  • 小雨の丘
  • サーカスの唄
  • 三階節
  • さすらいの唄
  • 侍ニッポン
  • 新金色夜叉
  • 上海の花売り娘
  • 証城寺の狸囃子
  • 酋長の娘
  • 下田夜曲
  • 新雪
  • 支那の夜
  • 上海ブルース
  • 十九の春
  • すみだ川
  • 戦友
  • 背くらべ
  • 蘇州夜曲
  • 船頭可愛や
  • 相馬盆唄
  • 旅人の唄
  • 谷間の灯
  • 旅笠道中
  • 小さな喫茶店
  • 妻恋道中
  • 月は無情
  • 天竜下れば
  • 唐人お吉の唄
  • 東京娘
  • 東京行進曲
  • 長崎物語
  • 浪花節だよ人生は
  • なつかしの歌声
  • 野崎小唄
  • 花咲爺
  • 花言葉の唄
  • 春の唄
  • 鳩ぽっぽ
  • パリの屋根の下
  • 二人は若い
  • ペチカ
  • 紅屋の娘
  • 待ちぼうけ
  • 鞠と殿さま
  • 南の花嫁さん
  • 港シャンソン
  • 緑の地平線
  • 村の娘
  • 無情の夢
  • 娘よ
  • 明治一代女の唄
  • 目ン無い千鳥
  • モン・パパ
  • 桃太郎
  • 八木節
  • 椰子の実
  • 山の人気者
  • 矢切の渡し
  • 山寺の和尚さん
  • 山中節
  • 夢路より
  • 夕焼け小焼け
  • 夜の調べ
  • 流浪の旅
  • 露営の歌
  • 別れのブルース
  • 忘れちゃいなよ
  • 子守唄
  • 聖者の行進
  • 島に生きる
みんなのうた楽譜集107曲(3)
  • 桃太郎
  • 一寸法師
  • 桃太郎
  • 牛若丸
  • 鎌倉
  • 浦島太郎
  • 兎と亀
  • 鳩ポッポ
  • 金太郎
  • 川中島
  • 青葉の苗
  • 花咲爺
  • 戦友
  • さすらいの唄
  • 流浪の旅
  • 新金色夜叉
  • 桑名の殿様
  • かなりや
  • 証城寺の狸囃子
  • 旅人の唄
  • 月は無情
  • 雨
  • 赤い靴
  • 背くらべ
  • 夜の調べ
  • 夕焼け小焼け
  • ペチカ
  • この道
  • からたちの花
  • 待ちぼうけ
  • 酋長の娘
  • アラビアの唄
  • 聖者の行進
  • 東京行進曲
  • 紅屋の娘
  • 私の青空
  • 祇園小唄
  • 唐人お吉の唄
  • 侍ニッポン
  • パリの屋根の下
  • モンパパ
  • 赤い翼
  • 夢路より
  • 山の人気者
  • 谷間のともしび
  • 命かけてただ一度
  • 小さな喫茶店
  • 黒い眸
  • 村の娘
  • 安雲節
  • 磯節
  • 尾鷲節
  • 貝殻節
  • 三階節
  • 相馬盆唄
  • 天竜下れば
  • 山中節
  • 八木節
  • サーカスの唄
  • 十九の春
  • 国境の町
  • 旅笠道中
  • 明治一代女の唄
  • 船頭可愛や
  • 無情の夢
  • 二人は若い
  • 緑の地平線
  • 野崎小唄
  • 菊と殿様
  • ああそれなのに
  • 椰子の実
  • 春の唄
  • 島に生きる
  • 下田夜曲
  • 東京娘
  • すみだ川
  • 男の純情
  • 肩たたき
  • 面影
  • 花言葉の唄
  • 忘れちゃいなよ
  • 上海ブルース
  • 九段の母
  • 上海の花売り娘
  • 子守唄
  • 港シャンソン
  • 森の水車
  • きらめく星座
  • 山寺の和尚さん
  • 支那の夜
  • 別れのブルース
  • 雨のブルース
  • 湖畔の宿
  • 小雨の丘
  • 蘇州夜曲
  • 南の花嫁さん
  • 青い背広で
  • 妻恋道中
  • 露営の歌
  • 一杯のコーヒーから
  • 目ん無い千鳥
  • なつかしの歌声
  • 長崎物語
  • 新雪
  • 浪花節だよ人生は
  • 矢切の渡し
  • 娘よ
みんなのうた歌詞集100曲(1)
  • 青葉城恋唄
  • 会津磐梯山
  • 安里屋ユンタ
  • 青い山脈
  • 赤とんぼ
  • 雨に咲く花
  • いい湯だな
  • 五木の子守歌
  • うみ
  • 上を向いて歩こう
  • 海
  • 裏町人生
  • 丘を越えて
  • お富さん
  • おてもやん
  • 女の意地
  • お座敷小唄
  • 学生時代
  • 籠の鳥
  • 鹿児島小原良節
  • カチューシャ
  • 悲しい酒
  • 岸壁の母
  • 影を慕いて
  • 木曽節
  • 北国の春
  • 北の宿から
  • 君恋し
  • 北上夜曲
  • 今日の日はさようなら
  • 串本節
  • 黒田節
  • 荒城の月
  • 故郷の空
  • ゴンドラの唄
  • 金比羅船々
  • 故郷の廃家
  • 佐渡おけさ
  • サンタ・ルチア
  • 四季の歌
  • 知床旅情
  • 人生劇場
  • 叱られて
  • 青春時代
  • 船頭小唄
  • 瀬戸の花嫁
  • 線路はつづくよどこまでも
  • 世界は二人のために
  • ソーラン節
  • 大漁歌いこみ
  • 旅姿三人男
  • 炭坑節
  • 大楠公
  • 竹田の子守唄
  • 武田節
  • ちゃっきり節
  • 津軽海峡・冬景色
  • 出船
  • 鉄道唱歌
  • 同期の桜
  • ドンパン節
  • ともしび
  • トロイカ
  • 東京音頭
  • 夏は来ぬ
  • 並木の雨
  • 南国土佐を後にして
  • ノーエ節
  • 波浮の港
  • 花
  • 花笠音頭
  • 浜千鳥
  • バラが咲いた
  • 浜辺の歌
  • ひえつき節
  • 冬景色
  • ふるさと
  • 冬の夜
  • 星影のワルツ
  • まつの木小唄
  • 真室川音頭
  • 真白き富士の嶺
  • 港町ブルース
  • もみじ
  • 雪山賛歌
  • 雪の降る街を
  • 雪が降る
  • 湯の町エレジー
  • 湯島の白梅
  • 夜霧よ今夜もありがとう
  • よこはま・たそがれ
  • 与作
  • 夢は夜ひらく
  • よさこい節
  • ラバウル小唄
  • 旅愁
  • リンゴの歌
  • 若者たち
  • われは海の子
  • 聖夜
  • 赤鼻のトナカイ
  • ジングルベル
心につなぐ歌 (2)

唱歌・童謡1

  • 赤とんぼ
  • 秋の歌メドレー
    • 里の秋
    • ちいさい秋見つけた
    • 旅愁
  • 雨メドレー
    • 雨降りお月
    • 雨・アメフリ
    • てるてる坊主
  • 一月一日
    • 紀元節
  • お枷話メドレー
    • 兎と亀・牛若丸
  • うれしいひなまつり
    • 仰げば尊し
  • 冬の歌メドレー
    • お正月・雪
  • 村の思い出メドレー
    • お星様
    • 村の鍛冶屋・村祭
  • おぼろ月夜
  • 案山子
  • かわいい動物メドレー
    • かたつむり・虫のこえ
    • 犬・池の鯉・黄金虫

唱歌・童謡2

  • 歴史メドレー
    • 鎌倉
    • 大こくさま
    • ひよどりごえ
    • おおえやま
    • 二宮金次郎
    • 菅公
  • お枷話メドレー
    • 金太郎
    • 浦島太郎
    • 桃太郎
  • 靴がなる
  • 五月メドレー
    • 鯉のぼり
    • 背くらべ
    • 茶摘
  • 荒城の月
  • 証城寺の狸囃子
  • ゴールデンエイジに捧ぐ
    • 水師営の会見
    • 婦人従軍歌
    • 広瀬中佐
  • 春を寿ぐ
    • 早春賦
    • 蛍の光
  • 大楠公

唱歌・童謡3

  • たなばたさま
    • キラキラ星
  • 月の砂漠
  • 汽車メドレー
    • 鉄道唱歌
    • 汽車
  • 天然の美
  • どんぐりころころ
  • 七つの子
    • かなりや
  • 箱根の山(箱根八里)
  • 鳥メドレー
    • 鳩
    • 鳩ポッポ
    • ひばり
    • 雁が渡る
    • 雀の学校
  • 四季メドレー
    • 花
    • 夏は来ぬ
    • もみじ
    • 冬景色
  • お枷話メドレー
    • はんさかじじい
    • 一寸法師

唱歌・童謡4

  • 浜千鳥
  • 春が来た
  • 春の小川
  • 富士山(ふじの山)
  • 冬の夜
  • 故郷
  • 七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の嶺)
  • 紅葉
  • 夕焼小焼
    • さよなら
  • 海メドレー
    • 我は海の子
    • うみ(うみは広いな)
    • 海(松原遠く)
    • 港

歌謡曲1

  • ああそれなのに
  • 青い山脈
  • アラビアの唄
  • いい湯だな
  • 丘を越えて
  • お富さん
  • 影を慕いて
  • 籠の鳥
  • カチューシャの唄
    • さすらいの唄
  • 祇園小唄
  • 北国の春
  • 君恋し
  • 可愛いスウちゃん

歌謡曲2

  • 湖畔の宿
  • ゴンドラの唄
  • 酒は涙か溜息か
  • 幸せなら手をたたこう
  • 島原の子守歌
  • 酋長の娘
  • 知床旅情
  • ズンドコ節
  • 瀬戸の花嫁
  • 船頭小唄
  • 戦友
  • ツーレロ節
  • 同期の桜

歌謡曲3

  • 東京音頭
  • 東京ラブソディー
  • 南国土佐を後にして
  • 波浮の港
  • バラが咲いた
  • 二人は若い
  • 紅屋の娘
  • 星影のワルツ
  • 水戸黄門
  • 湯島の白梅
  • ヨサホイ節
  • ラバウル小唄
  • リンゴの歌
  • 忘れちゃいやよ
心につなぐ歌 (1)

レッスン用

  • おはよう(こんにちは)
  • こんにちは
  • 基本レッスン
  • 呼吸法
  • かえるのうた
  • さよなら
  • さよならグッドバイ
  • イロハの唄
  • 百人一首の唄
  • 今日を生きる
  • 面影
  • 黄昏のラブコール

わらべ歌

  • あんたがたどこさ
  • かぞえ歌メドレー
    • 一番始めは
    • かぞえうた
    • 川中島
  • うさぎ
    • 月
  • 江戸子守唄
  • わらべ歌メドレー
    • 大さむ子さむ
    • なべなべそっこぬけ
    • ひらいたひらいた
  • お江戸日本橋
  • かごめ
  • 数え歌
  • さくら
  • ずいずいずっころばし
  • でんでられんけん
  • 通りゃんせ
  • どじょっこふなっこ
  • 蛍こい
  • 山寺の和尚さん

民謡1

  • 会津磐梯山
  • 安里屋ユンタ
  • 伊那節
  • おこさ節
  • 鹿児島小原良節
  • 木曽節
  • 草津節
  • 串本節
  • 黒田節
  • 桑名の殿様
  • 金比羅船々
  • 佐渡おけさ
  • 相馬盆唄
  • ソーラン節
  • 大漁歌い込み(斎太郎節)

民謡2

  • 銚子大漁節
  • 竹田の子守歌
  • 炭坑節
  • ダンチョネ節
  • ちゅらかぎの花
  • てぃんさぐぬ花
  • デカンショ節
  • ドンパン節
  • 日光和楽踊り
  • ノーエ節
  • ノンノコ節
  • 博多どんたく
  • 花笠音頭
  • 北海盆唄
  • 真室川音頭
  • 安来節

外国曲

  • オーソレミヨ
  • クレメンタイン
  • 故郷の空
  • シェリト・リンド
  • ジングルベル
  • 聖者の行進
  • 聖夜
  • 線路は続くよどこまでも
  • 谷間の灯
  • ちょうちょ
  • 峠のわが家
  • トランブラン
  • ブンガワン・ソロ
  • ホリ・チン・ツァイライ(何日君再来)
  • 村の娘
  • 森へ行きましょう
  • ラ・クカラチャ
  • ドイツ民謡メドレー
    • ローレライ
    • 忘れな草
    • 故郷を離るる歌
みんなのうた歌詞集100曲(2)
  • アニーローリー
  • アロハオエ
  • 秋の夜
  • 赤いグラス
  • 秋の慕情
  • 赤城の子守唄
  • アンコ椿は恋の花
  • 異邦人
  • 伊那節
  • 家路
  • 急げ幌馬車
  • 美しき天然
  • エーデルワイス
  • 大阪しぐれ
  • オコサ節
  • 大島節
  • お江戸日本橋
  • 王将
  • おゝ牧場はみどり
  • オールド・ブラック・ジョー
  • オーシャンゼリーゼ
  • 思い出の渚
  • 大きな古時計
  • おぼろ月夜
  • 贈る言葉
  • カチューシャの唄
  • カトレアの花
  • 母さんの歌
  • 雁が渡る
  • 銀座の恋の物語
  • 草津節
  • くちなしの花
  • ここに幸あり
  • 故郷を離るる歌
  • 恋のサボテン
  • 故郷の人々
  • 里の秋
  • 珊瑚礁の秋
  • 三百六十五歩のマーチ
  • 再会
  • 酒は涙か溜息か
  • 島原の子守歌
  • 不知火エレジー
  • 幸せなら手を叩こう
  • 知りたくないの
  • 新土佐節
  • 常磐炭坑節
  • 人生の並木路
  • 十三夜
  • 島の娘
  • セレナーデ
  • スコットランドの釣鐘草
  • 誰か故郷を想わざる
  • 誰よりも君を愛す
  • 田原坂
  • 大漁節
  • 旅の夜風
  • ダンチョネ節
  • 黄昏のラブコール
  • ちいさい秋見つけた
  • 中国地方の子守唄
  • ちゆらかぎの花
  • 茶つみ
  • 月の砂漠
  • てんとう虫のサンバ
  • デカンショ節
  • 遠くへ行きたい
  • ドナ・ドナ
  • 東京ラブソディー
  • ドナウ川の漣
  • 通りゃんせ
  • 峠の我が家
  • 懐かしのバージニア
  • 長崎は今日も雨だった
  • 長崎のんのこ節
  • 涙くんサヨナラ
  • 22歳の別れ
  • 野ばら
  • 箱根八里
  • 花嫁
  • 花嫁人形
  • 琵琶湖周航の歌
  • 久しき昔
  • 北帰行
  • 北海盆唄
  • 菩提樹
  • 真夜中のギター
  • 港
  • 森へ行きましょう
  • 安来節
  • 夢追い酒
  • 宵待草
  • 夜霧のブルース
  • ラブ・ユー東京
  • リンゴ節
  • リンゴの木の下で
  • ロンドンデリーの歌
  • ローレライ
  • 忘れな草をあなたに
  • 別れても好きな人
  • こんにちは!!
  • さよならグッドバイ
高齢者のためのベストヒット(1)
  1. おはよう
  2. こんにちは
  3. 基本レッスン
  4. 呼吸法
  5. かえるのうた
  6. さよなら
  7. さよならグッドバイ
  8. イロハの唄
  9. 百人一首の唄
  10. 今日を生きる
  11. 面影
  12. 黄昏のラブコール
高齢者のためのベストヒット(2)
  1. 365歩のマーチ
  2. 叱られて/砂山
  3. 支那の夜
  4. 蘇州夜曲
  5. 煙草屋の娘
  6. 旅姿三人男
  7. 旅の夜風
  8. 誰か故郷を想わざる
  9. 手のひらを太陽に
  10. 東京行進曲
  11. 東京ブギウギ
  12. みかんの花咲く丘
  13. 椰子の実
  14. 湯の町エレジー