音楽で楽しく健康に
生きる歓びを

公益財団法人東京ミュージック・ボランティア協会

News

『第36回療育音楽療法士養成研修会』9月開講予定!

開講日程等、詳細はお問合せ下さい。

皆さまからのご参加をお待ちしております。

About

「心身障がい児者及び高齢者に音楽療法で楽しく健康に」を基本とし、健康維持、社会生活における充実感の高揚を醸成し、社会福祉の増進に寄与する公益財団法人です。

療育音楽(赤星式音楽療法)を提供しております。

About

「心身障がい児者及び高齢者に音楽療法で楽しく健康に」を基本とし、
健康維持、社会生活における充実感の高揚を醸成し、
社会福祉の増進に寄与する公益財団法人です。

療育音楽(赤星式音楽療法)を提供しております。

Service

Service

高齢者・障がい者施設や病院、各種グループ等で赤星式音楽療法を提供しております。講演会・研修会も承っております。

当協会認定音楽療法士の養成研修会を行っております。認定者は当協会契約施設等で活躍できます。

心身障がい児者及び高齢者を中心とした『みんなの音楽会』を開催しています。

『みんなの家’77』音楽活動を通じて、卒業後社会で生きていく力につなげていくことを目指しています。

障がいのある方のための音楽教室です。音楽を通じて楽しい余暇時間を提供します。

Blog

Blog

令和5年9月開講に向けて準備スタート!!
第35期生より短期集中型で、就労中の方が無理なく参加できるよう土曜日に講義を行い、実施して参りました。令和5年9月に第36回療育音楽療法士養成研修会を開講する事となりました。 コロナ禍で高齢者施設、障害者施設共に感染症予防により音楽療...
第35期音楽療法士養成研修会 実習について
2022年10月に開講しました、第35期研修会もいよいよ大詰めとなってきました。1月より実習を開始し、研修生全員が半分の実習回数を終了しました。実践している現場を目の当たりにして戸惑いや驚きの体験をレポートとして毎回提出頂いています。そのレポートの内容を見ると、研実習で得たもの、またご利用者さんへの接し方など、体験や感想がびっしり書かれています。あるベテラン講師から、ご利用者の前にパッと立つと皆さんの顔を見ながらコンディションを確認し、予定のプログラムが進められるか判断するそうです。その場に応じた臨機応変な対応、またご利用者の体調変化など瞬発的な対応も求められます。音楽療法で行う時間は、約1時間程度です。その時間の中で、五感をフル活動させて講師は音楽療法を行います。その実践の様子を、体感する貴重な時間が「実習」であると思います。
発刊500号になりました。感謝、感謝
協会で発刊している「HAPPY&HEALTHY MUSIC」が、2023年1月発刊で500号となりました。当協会 会長 赤星建彦と理事長 赤星多賀子が昭和50年1月1日に第1号発行、表紙はジャクソンファイブでした。掲載内容は、訪問施設での様...
令和5年9月開講に向けて準備スタート!!
第35期生より短期集中型で、就労中の方が無理なく参加できるよう土曜日に講義を行い、実施して参りました。令和5年9月に第36回療育音楽療法士養成研修会を開講する事となりました。 コロナ禍で高齢者施設、障害者施設共に感染症予防により音楽療...
第35期音楽療法士養成研修会 実習について
2022年10月に開講しました、第35期研修会もいよいよ大詰めとなってきました。1月より実習を開始し、研修生全員が半分の実習回数を終了しました。実践している現場を目の当たりにして戸惑いや驚きの体験をレポートとして毎回提出頂いています。そのレポートの内容を見ると、研実習で得たもの、またご利用者さんへの接し方など、体験や感想がびっしり書かれています。あるベテラン講師から、ご利用者の前にパッと立つと皆さんの顔を見ながらコンディションを確認し、予定のプログラムが進められるか判断するそうです。その場に応じた臨機応変な対応、またご利用者の体調変化など瞬発的な対応も求められます。音楽療法で行う時間は、約1時間程度です。その時間の中で、五感をフル活動させて講師は音楽療法を行います。その実践の様子を、体感する貴重な時間が「実習」であると思います。
発刊500号になりました。感謝、感謝
協会で発刊している「HAPPY&HEALTHY MUSIC」が、2023年1月発刊で500号となりました。当協会 会長 赤星建彦と理事長 赤星多賀子が昭和50年1月1日に第1号発行、表紙はジャクソンファイブでした。掲載内容は、訪問施設での様...

Instagram

Instagram

タイトルとURLをコピーしました