発達障害って何ですか? リアル講演会

国立駅近くのホールで~国立の教育を守る市民連絡会・学習会~として開催されました。講師は精神病理学者できのくに子どもの村学園理事の野田正彰さん。この講演会では本来「発達障害」の定義や基準はあいまいなこと、調査する人によっても判断、結果が違っていることも資料で示されました。普段から仲間と行動、意見が合わないことから変わっていると仲間外れにされたり、教育、医療機関等に相談、「発達障害」と診断され、過剰な投薬でかえって症状が悪化したりする例も多くあると問題視しています。幾つかの新聞の報道記事からも問題があったことを話されました。音楽療法で「発達障害は」対象者が児童の領域では主に自閉症スペクトラム症(ASD)注意欠陥多動(ADHD)学習障害(LD)などと診断された子どもさんが参加しています。音楽ではどのように役立つことが出来るのか。特性を学びそれぞれの個性、趣向などの情報を得て、さらに先人の研究事例、実践の場からの報告などから記録も参考に次のステップに繋いでいます。「発達障害」を理解することが大切ですが、何より一人ひとり症状も行動も違います。音楽療法では目標設定をしますが、まずは楽しく参加してくれることに力を注ぎます。子どもの表情、言葉、行動などの反応を他職員からの意見も得て一方的な情報に寄らず、全方向的に対象者を理解することが大切としています。